【北陸新幹線 金沢-敦賀間開業】お土産や贈り物におすすめの福井県の伝統工芸品7選!

北陸新幹線が金沢から敦賀まで開業し、注目が高まっている福井県。この土地には古くから伝わる伝統工芸品が数多くあります。今回は、そんな福井の伝統工芸品の中から、特に注目されている7つをご紹介します。

1.越前漆器

約1500年の歴史がある越前漆器は、福井県鯖江市を中心に作られています。越前漆器は、その軽やかで繊細な作りや、美しい色彩、そして耐久性の高さが特徴です。椀や箸などの食器類を中心にさまざまな商品があります。伝統品として幅広いジャンルでのものがありますので、飲食店などでも使用されています。

2.越前和紙

福井県で生産される和紙の一種であり、岐阜県の「美濃和紙」、高知県の「土佐和紙」とならび、日本三大和紙のひとつに数えられる高級和紙です。種類も豊富で、奉書紙(のし紙)、檀紙(免状用紙)、書画用紙(書道)、薄様紙(便せん)、鳥の子紙(カード)、美術工芸紙(便箋)などがあります。

3.越前打刃物

約700年の歴史があり、福井県越前市で作られている伝統工芸品です。越前打刃物の製造には、研ぎ師(とぎし)と呼ばれる職人による手作業が欠かせません。また、刃を二枚重ねたまま裏と表からハンマーで叩く技法「二枚広げ」が特徴的です。昭和54年(1979年)には、刃物産地として全国で最初に伝統的工芸品の指定を受けました。

4.越前焼

瀬戸、越前、常滑、信楽、丹波、備前の6つの窯から成る日本六古窯の一つに数えられる越前焼。今約850年前の平安時代末期から始まり、壺・甕・すり鉢の3器種を中心とした生活雑器として主に使用されていました。2017年には、日本六古窯が日本遺産に認定されました。

5.越前箪笥

ケヤキやキリなどの木材を使用し、熟練した職人が手作業で丁寧に加工することで、美しい木目や高い耐久性を実現しています。また、飾りとなる金具には「越前打刃物」、漆塗りには「越前漆器」の技術が使われるなど、細部に至るまでこだわり抜かれた細工や彫刻も越前箪笥の魅力のひとつです。2013年には越前箪笥も国の伝統的工芸品に指定されました。

6.若狭塗

福井県小浜市周辺で作られている伝統的な漆器です。大きな特徴として挙げられるのが、貝殻、卵殻、松葉、糸などを使った『起こし模様』です。平面的な表面に身近なものを使って立体的な模様や図柄を現すことで、製品に奥行きや立体感を与える効果があります。若狭塗箸が有名で、現在では国内生産塗箸の80%以上を占めている。

7.若狭めのう細工

福井県小浜市に伝わる伝統工芸品で、めのうの原石を原料としています。特徴的な鮮やかで半透明な赤い色彩は、独特の「焼き入れ」という工程によって生まれます。椀、箸置き、香炉、盃、珠などのほか、近年はアクセサリーも多く作られています。また、その色合いの美しさから贈り物にもおすすめです。

まとめ

福井県は伝統工芸の宝庫として知られており、北陸新幹線の金沢-敦賀間開業によって注目が高まっています。越前漆器や越前和紙、越前打刃物、越前焼、越前箪笥、若狭塗、若狭めのう細工などの多彩な工芸品は、それぞれの伝統や技術、美しさが光る逸品ばかりです。福井県の工芸品は、日本の伝統文化を感じさせる素晴らしいものばかりですので、ぜひ一度手に取ってみてください。

日本ならではの伝統芸能 名前と芸を継承していく歌舞伎の世界

歌舞伎は日本の代表的な伝統芸能であり、歴史ある舞台芸術の一つです。現在も歌舞伎は根強い人気を誇り、日本のみならず世界中で愛される演劇として知られています。その魅力は独特の演出や華麗な衣装、そして伝統的な演目にあります。ここでは、歌舞伎の歴史から現代に至るまでの様々な側面について紹介します。

歌舞伎の歴史

歌舞伎は、日本の伝統的な演劇形式であり、日本独自の舞台芸術として根付いています。その歴史は古く、400年以上あります。
慶長8(1603)年、京都で出雲の阿国という女性によって始められた「かぶき踊り」が歌舞伎の始まりと言われています。「かぶき踊り」が人気となり、遊女が踊る「遊女歌舞伎」が流行しましたが、風紀が乱れるとして幕府によって禁じられました。その後、成人前の少年が演じる「若衆歌舞伎」が流行しますが、こちらも後に禁止となります。そこで、現在のように成人した男性が演じる「野郎歌舞伎」が登場。男性だけが演じることで、男性が女性を演じる「女方(おんながた)」が生まれ、現在の歌舞伎の基礎ができ上がりました。

歌舞伎役者の名前の継承

歌舞伎は芸とともに、名前も代々受け継がれていきます。代表的な名前としては、市川、尾上、中村、松本、坂東などがあります。現在、松本幸四郎は十代目、中村勘九郎は六代目、市川団十郎は十三代目など、血縁関係や師弟関係を通じて名前を継承しています。
また、歌舞伎役者が所属する家集団は「屋号」と呼ばれます。澤瀉屋(おもだかや):市川猿之助、音羽屋(おとわや):尾上菊五郎、高麗屋(こうらいや):松本幸四郎、大和屋(やまとや):坂東玉三郎など、屋号はその家の歴史や伝統を表す重要な要素であり、役者が屋号を継承することは、その家の継承を意味します。

演目について

歌舞伎の演目は、伝統的なものから現代風にアレンジされたものまで幅広くあります。大きく分けると、江戸時代以前を描いた当時の人から見た時代劇の「時代物」、江戸時代の日常を描いた現代劇ともいえる作品の「世話物」、演者が音曲に合わせて舞い踊る舞踊、舞踊劇の「所作事」、能や狂言を歌舞伎にとり入れた演目「松羽目物」とあります。初めての人や若い人には難しいイメージがありますが、近年では、同時解説イヤホンガイドのサービスもありますし、「ワンピース」など漫画やアニメの影響を受けた作品も公演されており、若い世代にも親しまれています。

16 kinds of traditional Japanese performing arts, Kabuki Kumadori -Translation: Japanese traditional performing arts Kabuki performance name, Sukeroku, Temporary, etc.

海外公演の実績や評判

歌舞伎は海外でも公演され、その演目や独特の演出は多くの外国人にも高く評価されています。1928(昭和3)年にソ連(現ロシア)で初めて海外で公演されて以来今日まで、歌舞伎が訪れた国・都市は、36ヶ国110都市を数えるに至ります(平成29年8月現在)。特に欧米での公演は大きな反響を呼び、歌舞伎の国際的な評価が高まっています。

実は歌舞伎から生まれて今も使われている言葉

歌舞伎は日本語の表現の豊かさに多大な影響を与えてきました。歌舞伎から生まれ、今も使われている言葉には以下のようなものがあります。

十八番(おはこ)

七代目市川團十郎が市川家の得意芸の中から十八の演目を選び、「歌舞伎十八番」と制定したことから。

幕の内弁当

芝居の休憩時間である幕間に食べることから「幕の内弁当」と呼ばれるようになった。

二枚目

主要な俳優の名前を看板に書いていましたが、色事を担当する美しい色男を二枚目に書いていたことから。

黒幕

舞台の場面転換などに黒い幕を使っていた。陰で舞台を操る人のことから、「黒幕」というようになった。

まとめ

歌舞伎は日本の伝統芸能の一つであり、その歴史や演目、役者など多岐にわたる魅力があります。今後も歌舞伎は日本文化の重要な一翼を担い続けることでしょう。

アクリル樹脂で作れる、愛犬・愛猫、アイドルのオリジナル推し活グッズ!

愛犬や愛猫、さらにはアイドルの推し活に欠かせないアイテムとして、アクリル樹脂製品が注目を集めています。その透明度や耐久性、カスタマイズ性から、多くのファンに支持されているアクリルグッズの魅力や作り方をご紹介します。

アクリル樹脂とは

アクリル樹脂は、合成樹脂の一種であり、透明度が高く、耐衝撃性や耐候性に優れています。また、加工しやすく、様々な形状や色に加工することができます。

アクリルグッズの特徴

アクリルグッズは、コレクションアイテムとして人気を集めています。特に、愛犬や愛猫、アイドルの推しキャラクターを立体的に表現したアクリルスタンドやアクリルキーホルダーなどは、多くのファンに支持されています。人気の理由としては、下記のような特徴があることが挙げられます。

透明度と美しい外観

アクリル樹脂はガラスに匹敵する透明度を持ち、美しい外観を特長としています。そのため、写真やイラストなどを美しく表現するのに適しています。

耐久性と長寿命

アクリル樹脂は耐衝撃性に優れており、割れにくい特性があります。また、耐候性も高く、長期間使用しても劣化しにくいのが特徴です。

カスタマイズ性

色や形状を自由にカスタマイズできるのがアクリルグッズの大きな魅力です。様々な色や透明度、厚みを選ぶことで、独自のデザインを実現することができます。

軽量で取り扱いやすい

アクリル樹脂は軽量でありながらも強度があります。そのため、持ち運びや保管など、取り扱いが容易です。

これらの特徴から、アクリルグッズは様々な用途に利用され、愛犬や愛猫、アイドルの推し活グッズとしても人気を集めています。

推し活におすすめアクリルグッズ

愛犬・愛猫のアクリルキーホルダー

愛犬や愛猫の写真をアクリルキーホルダーに加工してバックやスマホケースなどに付けて持ち歩くことができます。一般的なキーホルダーと違って、カバンやポケットの中に入れていても壊れる心配がありません。

推しのアクリルスタンド

アイドルなどの推しキャラクターを立体的に表現したアクリルスタンドは、コレクションアイテムとして人気です。アクリルスタンドは、一般的なフィギュアより安価で製作・購入することができます。また、一般的なフィギュアと比べると、立体感がない分、省スペースでも多くのアクリルスタンドを飾ることができます。

アクリルグッズって作れるの? お勧め業者5選!

アクリルグッズは専門の加工業者やオンラインサービスを利用することで、比較的容易に作ることができます。自分のデザインや写真を使ってオリジナルのアクリルグッズを作ることも可能です。下記はキーホルダーやアクリルスタンドを作れる業者です。

Ameu
Ameu はアクリルアイテムを中心としたオリジナルペットグッズショップです。
かわいい”うちの子”の名入れやオリジナルのグッズが簡単に作成できます。

お名前プリント雑貨のお店「Hipettos」
Hipettosの商品は全てお名前入りのオリジナルデザインです。
心を込めて、一点一点手作業でプリントしてお作りいたします。

ファンクリ
アパレルや小物などさまざまなオリジナルグッズを制作できるサイト。
ペットの写真を使ったオリジナルグッズも制作できます。

アクリルグッズの達人
1個からオリジナルグッズが作れる専門店

アクリルキング
アクリルキーホルダーをはじめアクリルスタンドやアクリルバッジなど、様々なアクリルグッズを専門に製作しています。

まとめ

アクリル樹脂製品は、自分好みのデザインや形状にカスタマイズして作ることができるので、愛犬や愛猫、アイドルの推し活において重要な役割を果たしています。今まで、推しのグッズを購入してきた方は、この機会に自分だけのオリジナルグッズが製作してみてはいかがでしょうか。